Flow購入・払戻しの流れ

Purchase購入の流れ

装具使用の目的をご確認ください。

義肢装具使用 3つの目的

1.疾患予防、健康増進(▶自費製品)
2.ケガ、病気の治療(▶治療用装具)
3.障害をお持ちの方が使用(▶更生用装具)
それぞれ購入の流れが異なります。

それぞれの購入の流れ

1.自費製品(インソール)
・足のトラブルを早期に発見し、疾患を予防することが目的となります。
・店舗での対応になります。お問い合わせください。

インソール

2.治療用装具
・病気やケガにより、痛みや損傷、麻痺が生じたときに、治療や症状の改善を目的に装着する装具です。
・医師の処方のもと、装具が製作されます。
・各種健康保険より払い戻しが受けられます。

病院リンク

治療用装具の購入の流れ

病院 診療
医師より病気やケガの治療に適した
装具の処方が出されれる。
医師より病気やケガの治療に適した装具の処方が出されれる。
患部の採寸・型どり
医師からの処方をもとに義肢装具士が
患部の採寸・型どり(採型)を行う。
医師からの処方をもとに義肢装具士が患部の採寸・型どり(採型)を行う。
製作
医師からの処方をもとに、
義肢装具士が装具を製作。
医師からの処方をもとに、義肢装具士が装具を製作。
病院 適合
装具装着、医師による総合評価。
装具装着、医師による総合評価。
支払い
義肢製作所に対して、
治療用装具代金の支払い。
義肢製作所に対して、治療用装具代金の支払い。
治療費支給申請
保険者(加入している保険)へ
治療費支給申請後、
自己負担率に応じた金額が給付。
保険者(加入している保険)へ治療費支給申請後、自己負担率に応じた金額が給付。

慢性的な痛みや急な痛み、変形などの気になる方は、下記の病院へご相談ください。

病院リンク

3.更生用装具
・治療が終わり、障害(変形や機能障害、後遺症)が固定した後、日常生活などの向上のために使用される装具。
・身体障害者手帳をお持ちの方が対象。

更生用装具をつくる2つの方法
① 来所判定
・更生相談所(首里)にて判定を行います。
・市町村役場で「来所判定」の予約してください。

更生用装具の購入の流れ

市町村役場 申請
本人・「ご家族が障がい福祉課に
来所判定の手続きをする。
本人・「ご家族が障がい福祉課に来所判定の手続きをする。
更生相談所 判定
本人を交えて、判定医が現状に適した
補装具の選択を行う。
本人を交えて、判定医が現状に適した補装具の選択を行う。
決定通知 送付
決定通知書が自宅に届きます。
弊社にご連絡ください。
決定通知書が自宅に届きます。弊社にご連絡ください。
採寸・型どり・仮合わせ
弊社・自宅で採寸・採型(型どり)。
後日、仮合わせ。
弊社・自宅で採寸・採型(型どり)。後日、仮合わせ。
更生相談所
補装具完成後、更生相談所にて、
判定医による適合判定。
補装具完成後、更生相談所にえ、判定医による適合判定。
納品・支払い
適合判定終了後、補装具お渡し。
製作所に、負担分の支払い。
適合判定終了後、補装具お渡し。製作所に、負担分の支払い。

※更生用装具の製作には、納品まで3カ月前後かかることもあります、
余裕をもって申請手続きを行ってください。お気軽にご相談ください。

② 書類判定
・市町村役場で、書類判定用書類(処方箋・意見書)をもらい、判定医の在中する病院にて書類作成の依頼をしてください。
・来所判定へ出向けない方が対象となります。

購入と払い戻しパンフ(PDF)

不明な点はお問い合わせください。

払い戻し手続きに必要な書類など

① 医師の装具証明書(PDF)
② 領収書(弊社発行の領収書)
③ 保険証
④ 通帳(口座番号)
⑤ 印かん

払い戻しの手続き(PDF

保険名称 申請先
国民健康保険 市町村役場の国民健康保険課窓口
後期高齢者(75歳以上の方) 市町村役場の後期高齢者課窓口
全国健康保険協会(協会けんぽ) 沖縄支部の窓口、または各勤務先
【沖縄支部
〒900-8512 沖縄県那覇市旭町114-4 おきでん那覇ビル8F
電話098-951-2211
健康保険組合 各健康保険組合の窓口、または各勤務先
共済組合 各共済組合の窓口、または各勤務先
労働災害の場合 労働基準監督署、または各勤務先
※勤務労災と通勤労災では申請用紙が異なります。
生活保護受給者 市町村役場の生活保護課窓口
※事前申請が必要となります。

お問い合わせフォーム

  • facebook
  • youtube
  • tidablog

平日 8:30~17:30 / 土曜日 8:30~12:30
【定休日】日曜・祝祭日
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎2-103-20