Newsお知らせ
装具の滑り止め(足底裏革)の修理方法。ボンド編
短下肢装具の足裏の滑り止めが剥がれた時の対処法。
短下肢装具の滑り止めが剥がれるって
よくありますよね。
ボンドで接着するわけですが、
接着するコツがあるので
それをお伝えします。
①剥がれた箇所のゴミを落とす。
※装具側と滑り止め側の両方ですよ。
↓
②ボンドを装具と滑り止めに塗る。
※両方に塗るのがポイント!
↓
③「3分くらいボンドを乾かす!」
※塗った直後に張り合わせても接着しません。
↓
④ある程度ボンドが乾いたら。。。
↓
⑤圧着!
※力を込めて圧着します。
↓
⑥ガッツポーズ?
ボンドの種類や圧着のタイミングなど
コツが必要なところもあります。
基本的には義肢装具士に修理
してもらうのが良いかと思います。
滑り止めの剥がれは
転倒につながる危険因子。
毎日、足裏をチェックしてください?
修理はお近くのぎしそうぐ屋さんまで。
沖縄県内であれば
赤田義肢も対応できます。
.
.
足のこと、インソールのこと
気になる方は
ご相談ください!
足の測定・靴の相談。無料体験実施中!
「靴選びの本」も販売中。下にリンクをチェック。
https://linkfly.to/40618Ir98nP
(有)赤田義肢製作所HP https://akatagishi.com/
平日 8:30~17:30 / 土曜日 8:30~12:30
【定休日】日曜・祝祭日
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎2-103-20